励磁電源の下に床用のビニールタイルを2つ折りで入れました。
この励磁電源は重いです、35kgぐらいです、
この場所に運ぶ時は1番大きなトランスを2個外して15kg軽くしました、
今日は小さいトランス側なら少し軽いので持ち上げて木材を入れてから
ビニールタイルを入れました。
以前は硬い物で支えていましたがクッション性の物を下に挟むと
何故か空間が広がり低音が下に伸びました。
ダイオードを出しました、
中に2本のダイオードです、
1個で20Aを流せます。
20個出して足を曲げました。
バイスに挟み配線作業です。
鮮度が上がりました、
ウーファーは重量が22か23kg有り、
私の体力、腕力ではこのままの状態では外せません。
励磁電源に入れました、
ウーファーまでは3,5mのケーブル長が有るので効果は疑問でした、
カルミナブラーナを聴きました、
空間が広くなり上方向の空間も感じます、
ステージ上のコーラスが自然になりました。
今はこしょう鯛で一杯やっています。
3日過ぎていますが身が硬く旨味が出ていません(泣)、
いつになったら美味しくなるのか ???