回答がありました

山本剛トリオのミスティのLPのノイズに対してメールしました、

以下、回答です。

 

RE: 【SonyMusic】お問い合わせフォーム(パッケージ商品について
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント/カスタマーインフォメーションセンターです。
平素よりソニーミュージックグループ商品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

この度は、お買い求めくださいました「ミスティ/山本 剛トリオ」につきまして、お問い合わせをいただくこととなり、お手数をおかけしております。

通常、ディスクはひとつのマスターから複製する都合上、製造不良が発生いたしますと全てのディスクに影響いたします。
早速お調べいたしましたが、お問い合わせの商品につきましては、今のところ製造不良発生の報告はございません。

また、お問い合わせの件につきまして担当部門に確認いたしましたところ、下記の回答がございましたのでご案内いたします。

「このたびはお問い合わせをいただくこととなりお手数をおかけしております。
本商品の全編を細部まで確認いたしましたところ、お客様ご指摘の「ぐうぅ」のような音は、ピアノのペダルを足で踏んだ(または足を離した)際
もしくは、鍵盤を指で弾いた時か、指を離したときにフエルトに当たっている音かと思われます。
なお、誠に恐れ入りますが、帯・ブックレットの裏面に下記のご案内が記載されておりますように、

【歴史的に貴重な音源を使用しているため、一部オリジナルマスターテープに起因するノイズ等がございますが、ご了承ください。】

オリジナルのマスターテープに入っている音となりますため、なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。」

上記の担当部門からの回答からおわかりいただけますように、音源および製造起因のトラブルではございませんのでご安心いただければと存じます。
ご案内は以上となりますが、今後とも山本 剛トリオをご支援いただきますとともに、ソニーミュージックグループ商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます

やっと原因が判明しました

今日は寒気がして8畳位の部屋でファンヒーターを2台で温めました、

時より左の耳近くがギリッて痛みます、

ごはんは美味しいし、コーヒーも美味しいです、

オーディオは身が入らないので50%の楽しみです。

 

この前からターンテーブルの回転による

ぐうぅ・・・、ぐうぅ・・・、ってノイズがでました、

軸受けのオイルを点検したり、

光カートリッジの調整もしました。


何度もLPを聴きました。

 

出るLPです、2024年発売の重量盤です。

 

こちらはノイズが出ません。

 

やっと分かった事は回転に起因したノイズは2024年発売の

ミスティーに記録されているんだ、って事です、

LPに収録されているので色々対策をやってみましたが

ミスティーを聴く以上はノイズに悩ませられます。

 

カッティングの時にノイズまで録音されたと思います、

ソニーミュージックにメールで問い合わせました。

ノイマンのSXー74の整備不足 ???

今日は少し成功です

今日起きたらブログをUPしてない事に気付きました、

UPしたつもりですが時計を見たら

午前1時過ぎだったので慌てて寝ました。

 

ハンダ付したフィルムコンです。

 

バッテリーの単体にはすでに付けています、

12Vと12Vの直列の24Vの端子に付けました。

 

調整中のネットワークです。

 

高音側に入れたら失敗だったRとCをウーファーに入れてみました。

 

もう片方も入れました。

 

あまり期待しないで聴きました、

効果ありです、全体が僅かですがスッキリ、クリアーになりました。

 

高音が16オームなので

22オームとコンデンサーです、

ウーファーは8オームです、

やはりオーディオ面白いです、

何をしても音が変わります。

 

刺身盛り合わせでいっぱいやりました。

 

ブリが美味しかったです。

 

鯛も美味しかったです。

 

この付属のワサビは捨てています、

これを使うとさしみが不味くなります、

以前さかなの担当者に不味くて使っていない、と意見を言いましたが

改善されていません(泣)。

 

大手のSBなんかも単調な辛さでさしみは美味しくないです。

 

今日の失敗

昨日のブログです、

ブログをUPしようとやっていました、

突然全部が無くなりました、

普通は下書きに残るのですが昨日は全く無くなり

UPを諦めました。

 

抵抗とフィルムコンで高域の補正をしたい・・・。

 

ネットワークの調整です。

 

コイルにタップも有りますがまずはコンデンサーで調整です。

 

 

高域の補正か位相の補正か?

 

高域の上の位相の回転が少しでも補正出来れば

音がクリアーになるのか?

ドライバーにパラいました。

 

聴いてみました。

 

バッハのバイオリンパルティータを聴きました、

一見落ち着いた様に感じましたが・・・。

 

良く聴き込むと艶が無い、地味になりました、

覇気がない、生気がない、

生き生きとしていた音が病人みたいに元気がないです、

失敗です(泣)。

 

JBLのG-732です。

 

良ーく見たらネットの中にゴミが・・・。

 

このスピーカーが来てから音はすぐに聴きましたが

細かい所のお掃除はまだでした。

 

JBLなので130Aみたいなコーン紙です。

 

倉庫に眠っていた為かゴミが多いです。

 

掃除機で吸いながらハケでお掃除です、

小さいクモが居ました。

 

昨日はスモークのサケでいっぱいやりました。

 

大変美味しいです。

 

1切れが大きくて大満足です。

 

愛知県から来てくれました

熱心な方で5度目の来訪です、

JBLの2360でエリックドルフィーを聴いてもらいました

「これは上がりですね」と最大のお言葉をいただきました。

 

お昼はアジの握り寿司で寿司パーティーです、

私はおごってもらいました、

ありがとうございました。

 

ネーブルも差し入れてくれて美味しい食べ方を教えてくれました。

 

きれいに皮を剥きました。

 

 

ネーブルが美味しそうにカットされました。

 

うわー美味しいです、余分な雑味のない味で

大変美味しいです、大満足です。

 

2Fの進化も聴いてもらいました、

テクニクスのツイーターの凄さを分かってもらい

矢張りホーンが良いと言ってもらいました。

 

昼にアジの握り寿司を食べたので

今は炙りサバでいっぱいやっています。

 

身が透き通って美味しいです。

 

少し調整です

昨日作ったRCAケーブルです。

 

目視でハンダ付の状態やショートの有無は確認してあります、

テスターで万全を期します。

 

間違いがないか? 確認です。

 

昨日作ったネットワークの調整です。

 

ネットワークはだいぶ前に止めてマルチアンプに行きましたが

1台のアンプで動作させるスピーカーも良いので

1部屋だけネットワークに再挑戦です。

 

コンデンサーを増やしました。

 

エリックドルフィーが今まで聴いたなかで最高です、

こんな生き生きとした演奏は他では聴いた事がないです。

 

エリックドルフィーが良く鳴るのでエリックドルフィー専用の

システムってあっても良いかな?  って思ったり・・・。

 

夕方散歩不足なので出掛けました。

 

ただ散歩も・・・、

無人販売を巡ります。

 

暗くなって来ました。

 

だいこんです。

 

イチゴです4個で200円でした。

 

お米もありました。

 

ここでは品物がまだ有りました。

 

ゆずや・・・。

 

暗くくて分からないですね里いもです。

 

 

 

 

 

表札に明かりが付いていました、

 

ここも売り切れでした、

無人販売はお得な物が多いので午前の10時から11時までに

行かないと売り切れになります、

今日はウォーキングです、

無人販売が目的ではないので売り切れでも良いです。

 

けっこうクリアーです

製作依頼されたケーブルの不足分のRCAプラグの配達を待つ時間で

自分用のケーブルを作りました。

 

被覆を剥きました。

 

空芯コイルです、珍しいです、途中にタップが付いています。

 

コンデンサーにもLANケーブルをハンダ付しました。

 

JBLG732はスピーカ端子が標準ジャックなんです。

 

6db/octのネットワークです、

手持ちの材料で作りました。

 

2WAYなのでネットワークでも鮮度が良いです。

 

さしみを買い帰途です。

 

信号待ちです、これでは歩行者が通行出来ません、

女性は子供を作れます、

その為、ほとんど自分が法律です、自己中が全開です。

この場合は車が最初に悪いのですが、

この自転車の女性は車より手前に止めれば歩行者の通行を確保出来ます。

 

今は刺身盛り合わせでいっぱいやっています。

 

ブリが美味しそうで選びました。

 

鯛も美味しいです。