やっちゃいました

少しづつ良くなって来ました、

さらに良くしたいので私の所ではナンバー2か3の

DACを作業台に載せました。

 

Lレンチも使えます。

 

内部です。

 

ダイオードを交換しようと思っていたのですが

いきなりダメです、モトローラーのダイオードが16個です、

8個なら交換する気になりますが16個では・・・、

2009年製なんですね。

 

ICを嫌うメーカーなのでディスクリートが多いです。

 

IC用の8pソケットです。



ここもディスクリートで出来ていました。

 

内部の配線ケーブルは単線でした。

 

出力端子です、

これでは音は悪いです、

アースが左右共通です。

 

ニッパーで切ります。

 

5cm弱のスズメッキ線を切断しました。

 

白ミドリが新しいアース線です。


基板のアースポイントへスルーホールの上からハンダ付けです。

 

良く見るとRCAの座も丈夫そうで良さそうです

 

表から見ても頼もしい外観です。

 

聴いてみました、

クラシックのオーケストラでは奥の木管の広がりと奥行がより多く感じました。

 

右のティンパニーの響きが左からも聴こえます、

小さな音がより鮮明に聴こえる様になりました、

たった5cm弱ですがアースに乗る微弱な信号が反対チャンネルを汚しています。

 

今日のヘマです。

 

JBLの2440を持ち上げようとして、

足場が悪く態勢がムリだったので落としそうになり、

ターンテーブルのステンレスフレームにぶつけました。

 

私が生まれる前の1930年製のフェアチャイルドです、

使っていない理由はロングアームのSMC3012でも短かったので・・・。

 

今はハマチと白鯛で一杯やっています。

 

今日はハマチが美味しいです。