2日前から新しいDACを使い始めました、
ロームのDAC ICを使っている機種です、
投稿を見ると良さそうな感じが多々でした、
旭化成のAK4499を使っている人がローム搭載機に換えたので
凄く気になっていました。
ロームの開発段階でクラシックのオーケストラの柔らかさ云々、
と有り音の求め方も良さそうです。
購入に踏み切った理由は円安で今後価格の高騰が有りそう、
ゼロコロナ政策を止めた為にパンデミックに陥り工場閉鎖が有りそう、
そうでなくとも効果の無いコロナワクチンを製造している国ですよ。
すでにルネサンスイディスプレーは従業員のコロナ感染でラインが止まっています。
なので来年の年明けでは操業停止、入手難、価格高騰等が予想されたので
早い方が良いと判断し購入をしました。
今日は少し配置換えをしました。
奥に無理やり押し込んで有った魔改造のアンプを手前に出しました。
DACはデジタルクロスオーバーの下に入れました。
14時です、後ろから太陽が体を温めてくれます。
まだエージング出来ていませんが弦がクリアーで喧しくないです。
今はブリで一杯やっています。
脂の載りが良く美味しいですね。