コロナを避ける為に12時過ぎに散歩ショッピングに出掛けました、
日光浴をしていました、なぜか哲学者風に見えます。
畑にスイカが・・・(笑)。
2日前は手放そうと思っていたACCUTONです、
魔改造のアンプを繋げたら2段階位俄然良くなりました、
クリアーで分解能が上がり、オーケストラの余韻が綺麗です。
もう少し検証する為にウーファーを交換しました。
左chも交換です、1Fと2Fを比べるので同じウーファーで
パワーアンプもほとんど同じです。
位置関係です、この状態で聴いてみました、
音像がシャープで良いですね、
低音もこの小さなエンクロージャーで良く出ています、
寸法的には23リッターです、ユニットの背面が大きいので
実質18リッターになります。
2Fにも同じ平面ウーファーを運びました、
台が不安定です。
Rchも運びました、こちらは台がアーチ状なので不安定です(泣)。
下に2X4の木材を入れました。
反対側も同様に木材を入れました。
やはりホーンは良いですね。
出て来る音が自然です、開口が112cmのホーンです、
ゆっくりと広がって、開口部分を出る時にはムリなく空気に溶け込みます。
聴いていたらLchのツイーターが振動で外向きに移動していました。
対策の防振ジェルを出しました。
ツイーターの下のアクリル板の下に貼りました、
低音の揺さぶりが減り少しですがクリアーになりました。
さらに良くしたいので床からの枠に乗せました。
防振ジェルも併用しています。
今日の最終の姿です、
ツイーターの音がウーファーからの混変調が減ったのでよりクリアーになりました、
やはりホーンの方が自然に聴こえます。
今は天然物の鯛で一杯やっています。
味わい深く美味しいです。
カツオのにぎりも楽しんでいます。